「無気力から脱却したい」「HSPが無気力状態になったときはどうすればいい?」「何もしたくない…」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
日々ストレスや疲労を溜めやすいHSPは、突然何もしたくない「無気力状態」になってしまうことがあります。無気力状態になると、今まで頑張れていたことができなくなり、できない自分を責め、焦ってしまいますよね。
この記事では、以下について紹介します。
- HSPが無気力状態になる理由
- HSPが無気力状態になったときの対処法
- おすすめの相談先
無気力状態になったときは、焦ったり、自分を責めたりせずに、できることから挑戦してみましょう!
HSPが何もしたくない無気力状態になる3つの理由
突然、何もしたくない・動けないという状態になったことはありませんか?これらの無気力状態になっているのは、以下の3つが原因かもしれません。
- ストレスが溜まっている
- 頑張る目的がない
- 燃え尽き症候群になっている
1つずつ、確認してみましょう。
ストレスが溜まっている
HSPは人間関係の悩みや仕事のプレッシャーなど、日々のストレスが原因で心を守るために無気力状態に陥りやすいです。また、ストレスが溜まり続けると自律神経のバランスを崩し、心身に様々な不調を引き起こす可能性があります。
これにより、気力の低下や不安定な精神状態を感じることが多くなります。このような場合は、ストレスの原因を理解し、それに対処することが重要です。自分にとってリラックスできる活動を見つけ、心を穏やかに保つことを心がけましょう。
頑張る目的がない
HSPが無気力に感じる原因として、「何のために頑張っているのか?」という目的の喪失が挙げられます。これは、連続する小さなストレスや失望が積み重なり、気づかないうちに意欲をそぐ原因となっています。
「努力しても報われない」「何をしても認められない」といった経験が蓄積され、「どうせ何をやっても意味がない」という思いに至ってしまうのです。この状態から抜け出すためには、まず自分が何に対して不満を抱いているのか、自分の感情をしっかりと見つめ直し、整理することが重要です。小さなことでも良いので、自分が心から望む目標や楽しみを見つけ、そのために動くことで、徐々にやる気を取り戻していくことができます。
自分の内面に正直に向き合いましょう。あなたにとって意味のある頑張りを見つけることが、無気力からの脱却につながります。
燃え尽き症候群になっている
長期間にわたって一生懸命に取り組んできたことがあるHSPは、突然やる気を失い、何も手につかない状態、つまり「燃え尽き症候群」になっている可能性があります。これは、熱心に努力してきた結果、心身ともに疲労が蓄積し、力尽きた状態の表れです。
このような場合には、無理に行動を起こすのではなく、自分をいたわり、十分な休息をとることが大切です。休むことで心身のエネルギーを回復させ、徐々に気力が戻ってくるはず。
また、この期間は自分自身を見つめ直し、新たな目標や興味を見つける良い機会にもなります。HSPは、特に自分自身の状態に敏感であるため、休息の時間を大切にすることで、燃え尽きからの回復を促し、再び何かに取り組む意欲を見出すことができます。
自分の状態を尊重し、無理をせずに自分と向き合いましょう。
HSPが何もしたく無い無気力状態になった時の対処法5選
もし、HSPのあなたが無気力状態になったら、以下の5つの対処法を試してみましょう。
- ゆっくり過ごす
- スマホを手放す
- 小さなことから始める
- 自分を褒める
- 誰かに相談する
できることから始めてみましょう!
ゆっくり過ごす
無気力感に襲われたとき「何もしないでいると怠けているようで…」と焦ってしまいますよね。しかし、このような時こそ、自分のペースを大切にし、心と体にゆっくりと休息を与えることが重要です。
HSPの無気力感は、過度なストレスや疲れが原因です。そんな時に無理に活動しようとすると、かえって心身の負担が増え、無気力状態が深刻化することも。
まずは質の良い睡眠を心がけたり、ひとりでリラックスできる環境を作り出したりして、心地良く過ごせる時間を持ちましょう。お気に入りの音楽を聞いたり、自然を眺めながらぼんやりしたりなど、自分にとって癒しとなる行動を取ることで、徐々に気力が回復していきます。
HSPの方々には、特に自分の心と体の声に耳を傾け、無理をせず、自分をいたわることが大切です。
スマホを手放す
無気力状態になっているHSPには、スマートフォンやコンピューターから離れる「デジタルデトックス」がおすすめです。
HSPが「デジタルデトックス」をするメリットとして、以下の5つがあります。
- 睡眠の質が上がる
- ストレスや疲労を軽減できる
- 自分の時間が増える
- 頭を使う時間を減らせる
- ネガティブな情報から距離を置ける
無気力なHSPにとっても嬉しい効果が多いので、以下の記事を参考に「デジタルデトックス」に挑戦してみてくださいね。
小さなことから始める
無気力感に襲われたときは、できる限りの小さなことから始めてみましょう。たとえば、日光を浴びてみたり、簡単なストレッチをして体をほぐしたり、ベッドメイクやデスク周りを5分だけ整えたりなど、小さなことでも達成感を感じられる活動をしてみます。
このような小さな行動は、あなたができると感じる範囲で選んでください。大切なのは、いきなり時間がかかることや心身に負担を感じることを避け、自分にとって負担にならない範囲で行動を起こすことです。
もしうまくできなくても、自分を責めずに「今日はこれが限界だった」と受け入れることが大切です。5分~10分で完了できるようなことから始めて、徐々に行動範囲を広げていくと、無気力感も少しずつ和らいでいくでしょう。
自分を褒める
無気力状態から脱するためには、たとえ小さな成果でも自分を褒めてあげることが大切です。たとえば、短時間でも外に出た、少し片付けをした、簡単な運動をしたなど、何か1つでも成し遂げられたなら、たくさん褒めてあげましょう。
これにより、自己肯定感を高められるので、ストレスや不安を軽減する効果が期待できます。日々の小さな成功を積み重ねることで、無気力感を和らげ、自分に対する信頼を育てることができます。
今日のあなたが成し遂げたことが、たとえそれが些細なことであっても、それを認めて褒めてあげてくださいね。
誰かに相談する
「無気力で何もしたくない」と感じるときは、「行動することが億劫だ」「将来への希望が持てない」といった感情に押しつぶされがちです。また、感情を抑圧したり、自分を否定的に見たりすることで、何をしたいのかわからなくなることも。
無気力感に包まれた時、その理由や感情を自分だけで抱え込まず、信頼できる人に相談することをおすすめします。友人や家族、カウンセラーなど、あなたの感情を受け止めてくれる人との会話は、心の重荷を少し軽くし、新たな視点や解決策を見つける手助けとなります。また、自分一人では気づけない原因や解決策を提案してくれることも。無気力状態が長期化すると、心の健康に深刻な影響を及ぼすこともあるため、早めに対処することが大切です。
無気力から抜け出せなかったり、心の不調を感じたりしているときは、専門家のカウンセリングを活用してみるのも1つの方法です。自分を責めず、必要なときには手を差し伸べてもらいましょう。
あなたは一人じゃありません。
カウンセラーに相談するなら、うららか相談室がおすすめ
無気力で何に対してもやる気が出ないという場合は、カウンセラーに相談してみるのがおすすめです。
オンラインカウンセリングは、対面ではなく電話やチャットなどを利用したカウンセリングのことを指します。
そのため、体調が悪く家から出れない方や、人と直接接するのが苦手という方でも手軽に利用できます。
今回紹介するのは、うららか相談室というオンラインカウンセリングです。
名称:うららか相談室
運営会社:株式会社ココドコロ
料金:3,960円~
国内最大級の350名以上のカウンセラーが所属
国内最大級の350名以上のカウンセラーが所属しているため、自分にあったカウンセラーを見つけやすいです。
合わないなと感じても、変更ができるため悩みや性格に合わせて、あなたにあったカウンセラーを見つけてみてください。
すべてのカウンセラーが国家資格を保持
すべてのカウンセラーが臨床心理士や社会福祉士などの国家資格を持っています。
信頼できる心強い味方になるため、どんなことでも相談し解決を目指しましょう。
低価格でカウンセリングが受けられる
また、オンラインカウンセリングだからこそ、低価格でカウンセリングが受けられます。
通常のクリニックでは7,000~10,000円ほどかかるといわれています。しかし、うららか相談室では3,960円から選択できます。
お手軽にカウンセリングが受けられるので、初めての方でも安心です。
- メッセージカウンセリング:3往復・3,600円(税抜)
- 電話カウンセリング:50分・4,800円(税抜)
- ビデオカウンセリング:50分・4,800円(税抜)
- 対面カウンセリング:50分・5,000円(税抜)~
無気力で何もしたくないHSPは、小さな一歩から踏み出そう!
HSPがストレスを溜めたり、頑張る目的を見いだせないでいると無気力状態になりがちです。無気力状態になってしまうと、何もやる気が出なかったり、毎日を楽しく過ごすことができなくなったりしてしまいます。
無気力状態になったときは、以下の5つのうちできることから始めてみてください。
- ゆっくり過ごす
- スマホを手放す
- 小さなことから始める
- 自分を褒める
- 誰かに相談する
どんな些細なことでも、頑張ってみたり、達成できたりしたときは自分をたくさん褒めてあげてくださいね。