「マルチタスクは効率が悪いって本当?」
「HSPはマルチタスクに向いていない?」
「1つの作業に集中できない!」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
仕事や日常でついついやってしまうマルチタスク。しかし、実は効率や生産性の悪い作業方法なのです!特に、刺激に敏感で気づきやすいHSPは、せっかくの特性を無駄にしてしまいます。
この記事では、以下について紹介します。
- HSPがマルチタスクを苦手とする理由
- マルチタスクの効率や生産性が悪い理由
- シングルタスクに切り替える方法
1つ1つのタスクを丁寧にこなしましょう!
そもそもマルチタスクとは
日々の生活で「マルチタスク」という言葉を耳にすることは多いですよね。マルチタスクとは、一度に複数のタスクを処理することを指します。
たとえば、会議中に議事録をとりながら次のプランを考えたり、仕事をしながら家庭のことも考えたり、勉強しながらテレビをみたりなどです。
特に、技術の進歩がマルチタスクを加速させ、スマートフォンやパソコンを使って、さまざまな作業を同時に進行することが日常となりました。
HSPがマルチタスクを苦手な理由
HSPは、特にマルチタスクが苦手な場合があります。なぜなら、HSPの方が持つ「DOES」の4つの特性が関係しているからです。
- 深い情報処理(Depth of Processing)
- 刺激に敏感(Overstimulation)
- 強い共感性(Emotional Reactivity and high Empathy)
- 細かなことに気づく(Sensitivity to subtleties)
HSPの特性がどのようにマルチタスクを苦手とさせているのかを、1つずつ紹介していきます。
深い情報処理(Depth of Processing)
HSPは情報に対して、深く考える傾向があります。1つ1つの作業に集中し、それぞれに時間を要するため、同時進行するタスクが増えると、深い思考を妨げられ、混乱を感じやすくなるのです。
刺激に敏感(Overstimulation)
周囲の刺激に対して敏感なHSPは、多くのタスクに同時に取り組むと、それぞれのタスクからの刺激が重なり合い、混乱を招く原因となります。
強い共感性(Emotional Reactivity and high Empathy)
HSPは感情が豊かで共感力が高いため、1つのタスクに悩むと、その感情が他のタスクにも影響を及ぼし、全ての作業が停滞してしまうことがあります。
細かなことに気づく(Sensitivity to subtleties)
小さな変化にも気づくHSPは、さまざまなタスクの小さなことに気を取られすぎて、本来のタスクに集中できなくなることがあります。
これらの特性は、HSPが1つのタスクに深く集中し、高い品質で仕上げることを可能にします。しかし、同時に多くのタスクをこなすと、これらの特性が逆に効率を下げる要因となってしまいます。
自分のペースで、1つずつ丁寧に取り組むことで、質の高い成果を目指しましょう。自分の特性を理解し、それに合わせて作業を進めることが、結果的に生産性を高めます。
HSPだけじゃない!実は良くないマルチタスク
HSPに限らず、私たちの脳は複数の活動を一度にこなそうとすると、実は非常に速い速度でタスクを切り替えています。これには、思わぬ副作用が伴うことが明らかにされています。
『Journal of Experimental Psychology』に掲載された研究によると、マルチタスクは生産性を最大40%も低下させる可能性があるとされています。また、2005年のある研究では、メールや携帯電話の通知などの割り込みが多い環境でのIQテストでは、平均点が約10点低下することが示されました。これは、注意が散漫になり集中力が低下するためと考えられています。
さらに、脳神経科学の視点からも懸念が示されています。特に、マルチタスクはストレスホルモンの一種であるコルチゾールの増加を引き起こすとされ、これが継続すると脳細胞の損傷や機能の低下につながる可能性があります。
これらの情報を踏まえて、自分の仕事や日常生活におけるタスクへの取り組み方を見直してみましょう。1つ1つのタスクに集中することで、より効率的に、そして心地よく作業を進めることができます!
HSPはマルチタスクよりシングルタスクを意識しよう
さまざまなデメリットがあるマルチタスクですが、HSPには1つのタスクに集中するシングルタスクをおすすめします。
しかし、ただでさえ刺激に敏感でさまざまなことに気が付いてしまうHSPは、いざシングルタスクを試してみようと思っても、あれこれ気になってしまい上手くいきません。
ここでは、シングルタスクで作業を進めるための方法を4つ紹介します。
- ToDoリストを作る
- すぐに終わるタスクから進める
- やらなくていいタスクはやらない
- 机やデスクトップを整理する
どれも簡単にはじめられるので、ぜひ試してみてください!
ToDoリストを作る
さまざまなことに気が付いてしまうHSPは、タスクを整理し、1つずつ取り組むためのToDoリストを作ることがおすすめです。ただリストアップするのではなく、以下のポイントを意識してみてください。
- 頭の中にあるタスクをすべて書き出す
- タスクの優先度を決めて、いつ行うか計画する
- 各タスクにかかる時間を予測する
まずは、頭の中にあるタスクをすべて書き出してみましょう。これにより、何をしなければならないのかが明確になります。次に、それぞれのタスクの優先度を決めて、どの作業をいつ行うのかを計画しましょう。これにより、1日の流れが見えてきて、何から手をつければいいのかがわかります。
さらに、各タスクにかかる時間も予測してみましょう。これをすることで、現実的な日程計画が立てやすくなり、無理なくタスクに取り組めるようになります。
ToDoリストを作ることは、タスクを視覚化し、負担や焦りを減らす助けになります。自分のペースで、1つずつ、確実にタスクをクリアしていきましょう!
すぐに終わるタスクから進める
忙しい日々の中で「これは後で…」と先延ばしにしたくなるタスクがありますよね。しかし、その短いタスクこそ、先に片付けてしまうと心がかるくなります。たとえば、メールの返信や資料の準備など、すぐに済ませることができるものです。
なぜなら、これらの小さなタスクを後回しにすると、心の中で「後でやらなきゃ」と考え続けてしまうからです。終わらせてしまえば、心配せずに済むので気が楽になります。
心配性で気にしやすいHSPは特に、タスクを少しずつでも確実に減らし、心の余裕を作ってみてくださいね。
やらなくていいタスクはやらない
「本当にこれ全部やる必要があるのかな?」と感じることはありませんか?実は、効率的な時間管理の秘訣の1つに、「不必要なタスクを削除する」というものがあります。優先度が低いタスクがたまっていく中で、その一部は時間が経つにつれて必要ではなくなるものもあります。
「やらない仕事を決める」という考え方は、本当に大切な仕事に集中するために大切です。確かに、どのタスクもある程度は「やったほうがいい」かもしれませんが、すべてを完璧にこなすことは、HSPにとってストレスにつながりかねません。
不要なタスクを見極めるための1つの方法は、時間を味方につけることです。タスクを一定期間放置してみて、それがもはや関連性を持たなくなったり、必要なくなったりしたら、それはやらなくてもいいタスクかもしれません。
自分にとって本当に価値のあるタスクに集中し、不必要なものは思い切って手放してみましょう。
机やデスクトップを整理する
作業環境の整理整頓が集中力に与える影響を知っていますか?HSPは特に周囲の細かい刺激に敏感なため、ごちゃごちゃしたデスクは思考を散らかせ、集中を妨げる原因となります。そこで、シンプルで集中しやすい環境を作るために、デスクトップや机の上を整理し、必要最小限のものだけを置くようにしましょう。
デスクの上を整理することで、余計な情報に心を奪われることなく、手がけているタスクに集中できます。また、物理的な空間が整理されると、心理的な余裕も生まれ、作業効率が大きく向上します。
HSPはマルチタスクが苦手なままでいい!
一見、生産性が上がりそうなマルチタスクですが、実は作業効率を下げたり、心配事を増やしたり、集中力を分散させてしまいます。
特に刺激に敏感で気づきやすいHSPは、1つのタスクに集中するシングルタスクがおすすめです。1つのタスクに集中するためにも、以下の4つを意識してシングルタスクに挑戦してみてください。
- 頭の中にあるタスクをすべて書き出す
- タスクの優先度を決めて、いつ行うか計画する
- 各タスクにかかる時間を予測する
1つ1つの作業に集中して、HSPの特性を活かしながら質の高い成果をだしましょう!