当サイトは広告を使用しています。

web+(ウェブタス)に入会する10のメリットを受講生が徹底解説!

「web+を受講することで得られるメリットは?」
「オンラインスクールって怪しいけど大丈夫?」
「本当に稼げるようになるの?」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

web+の入会費は440,000円。正直高いですよね。
しかし、副業会社員であった私は、web+に入会してから約3カ月で、web+の入会費を超える収入を得ることができました。

web+が教えてくれるのは、ライティングのスキルだけではありません。
ライターとして必要なマインドや知識、人との繋がりを与えてくれます。
あなたもweb+で学習して、稼ぐ力を身に着けませんか?

この記事では、以下について紹介します。

この記事でわかること
  • web+の概要
  • web+で学ぶメリットとデメリット
  • web+に入会するまでの流れ

仲間たちと一緒に、スキルやマインドを身に着けていきましょう!

目次

メリットがたくさんのweb+(ウェブタス)メディアスクールとは?

webライターとして、4カ月で文字単価6円、半年で平均時給3,000円を超えた私がおすすめするweb+メディアスクールについて紹介します。 web+に入会していなかったら、上手く活動できずに諦めていたかもしれないと思うくらい、私の成長の源といえるので、ぜひ確認してみてくださいね。

概要

web+メディアスクールには、Webライターコースとマイクロ起業コースの2つのコースがあります。 webライターを目指したい方、文章で稼ぎたい方はWebライターコースを選択しましょう。

Webライターコースでは、副業で10万円を目指すことができる講座です。私自身は、副業で20万円以上稼いでいたので、10万円を目指すことは可能だといえます!

運営会社株式会社F.R.Will
料金440,000円~
受講期間無制限
受講方法オンライン
添削サポート無制限
案件紹介あり
コースWebライティングコース
マイクロ企業コース

web+(ウェブタス)で学ぶ10のメリット

ここでは半年間web+で学んだ私が感じるweb+に入会するメリットについて10個ご紹介します。

web+に入会する10のメリット
  • 何度も見返せる動画で基礎から学べる
  • マインドや営業力なども身につく
  • 講師との1on1で自分専用のアドバイスがもらえる
  • 無制限で丁寧な添削が受けられる
  • 記名記事が手に入る
  • カリキュラム終了後は報酬をもらいながら記事が書ける
  • 無制限でサポートが受けられる
  • 毎週無料のセミナーがある
  • 縦と横の深いがりが作れる
  • 全額返金保証制度がある
しおりんな

早く結果を出したい人にはおすすめのスクールです!

何度も見返せる動画で基礎から学べる

全10時間の学習動画が用意されており、webライターとしての働き方やSEO、記事の書き方や営業の仕方などを幅広く学べます。
何度も見返したり、倍速で見たりできるので必要なときに必要な個所を繰り返し学習できます。

スマホでも見れるので、移動時間でも学習できたのが良かったです!

マインドや営業力なども身につく

集中の仕方やモチベーションの上げ方、ネガティブな思考の変え方など、マインドに関することも学ぶことができます。
どれだけスキルがあってもマインドが備わっていなかったら、途中でやめてしまったり、仕事が上手くいかなかったりするので、マインドは大切です。
ライターとして活躍したり、自分の事業を確立したりしている方々から、さまざまなマインドを学べるので、心も成長することができます。

また、営業文やプロフィールの添削もしてもらえます。
ライターとして活躍するためのすべてをサポートしてくれるといっても過言ではありません!

講師との1on1で自分専用のアドバイスがもらえる

毎月1回、講師と1時間のミーティングが行えます。
記事に関するアドバイスから、どんな案件に応募するべきか、ライター界の変化など様々なことを教えてくれます。
目標に対する進捗を一緒に確認しながら、次の目標を立てて実行していきました。

私にとっては、技術の相談よりもメンタル面のサポートがありがたかったです。
「本当にこのままでいいの?」と不安になることは何度もありましたが、毎月のミーティングで何度も励ましたり、自信をつけてくれたりしました。

無制限で丁寧な添削が受けられる

web+では、記事の添削を何度でも受けることができます。
回数がないことはもちろん、受講の期間の定めもないため、ペースも気にせず添削が受けられます。

なぜ、修正する理由を丁寧に説明してくれるので、ただ言われたとおりに直すのではなく、自分の知識として落とし込むことができます。

何度も添削されるところは苦手な部分だと気づけるので、見捨てずに見守ってくれた添削官には感謝でいっぱいです!

記名記事が手に入る

添削が完了した記事は、記名記事として公開されます。
受講完了時までには、全部で5つの記名記事を手に入れられるので、営業をする際にも活用することができます。

記名記事があることで、どんな記事を書けるかを簡単に示すことができ、案件応募時に求められることがあるので、持っていて損は有りません!

カリキュラム終了後は報酬をもらいながら記事が書ける

講座の視聴と記名記事の作成が完了すれば、web+が運営しているメディアの記事を報酬を得ながら執筆することができます。
さらに、web+が提携している会社からの案件を頂くことができます。

先方が求めるスキルがあることが条件ですが、プル型案件として突然オファーが届くかもしれません!

無制限でサポートが受けられる

先述したとおり、web+は受講期間の定めがありません。
そのため、無制限でサポートを受けることができます。

自分のペースでカリキュラムを進めたり、カリキュラム終了後に1から受け直したり。
必要なときに必要なだけ活用できるので、あなたにあった使い方ができます!

毎週無料のセミナーがある

web+では毎週土曜日の13時から14時半で、無料のセミナーが実施されています。
基本オンラインセミナーで、第3週のみオフラインセミナーとオンラインセミナーの両方が開催されます。

内容としては、ライターとしての時給の上げ方からコピーライティング、マインドや図解、AIなどさまざまです。

毎回いろんなことを知れたり、新たな興味が増えたりするので、とても良い機会だと思っています。
しかも、無料でいつまででも見れるのがすごすぎます!

縦と横の深いがりが作れる

縦は、web+の運営の方たちを指します。
1on1ミーティングや添削、セミナーを通して、webライターとして活躍している運営の方達の成功や失敗体験、どんな考え方をしながらこれまでやってきたのかを知ることができます。
どんな些細な質問でも丁寧に答えてくれるので、信頼できる存在です!

横の関係は、web+で学習しているwebライターさんとの繋がりです。
もしかすると、私とあなたかもしれませんね。

web+にはさまざまな目的や環境、考え方を持っている人が入会しています。
また、働き方や仕事の取り方など、悩むことも乗り越え方も人それぞれです。

悩みやわからないことがあったら教えてもらったり、セミナーの感想を言い合ったり、趣味について話して友達のような関係になったり。
web+に入会したからこそ出会えた人がたくさんいます。

また、縦と横の繋がりを通して、ライターの仕事がもらえることもあります。
信頼できる人たちからもらえる案件だからこそ、安心して取り組むことができます。

全額返金保証制度がある

web+では入会したい日から45日以内の退会なら、全額返金をしてもらえます。
45日もあれば十分判断できると思うので、入会してみて中身を確認してみるのもいいかもしれません。

私自身も、45日で良さを実感できなければ辞めようと思っていましたが、すでに倍以上の収入になっていたので辞めるという選択肢はなくなっていました。

web+(ウェブタス)の3つのデメリット

ここまで、web+に入会するメリットについて紹介しました。 しかし、メリットだけではありません。
私が思うweb+のデメリットを以下の3つ紹介します。

web+のデメリット
  • 料金が高い
  • 若いスタッフが多い
  • 知名度が高くない

メリットもデメリットも理解したうえで、入会を判断してみてくださいね。

料金が高い

web+は一括払いだと440,000円です。
いままでスクールに入ったことがなかった私にとっては「高っ!!」と開いた口が塞がりませんでした。

ただ、添削無制限や無料で受けられる毎週のセミナー、1on1ミーティングなど、あなたがweb+を使えば使うほど入会金の元を取ることができます
入会から半年が経過した私からすると、入会金はすでにライターとしての収益で全額回収できているので、大満足の金額でした。
むしろ、さらにセミナーなどが受けられるのでラッキーすぎるといった感覚です!

若いスタッフが多い

web+のスタッフは平均年齢が20代後半と若いです。
添削を行うのも若いスタッフなので、自分よりもずっと年下の人に指導されることに抵抗を感じるという人もいるかもしれません。

しかし、今後付き合っていくクライアントにも、自分より若い人がいる可能性は大いにあります。
年齢を気にしていては仕事にならないこともあるでしょう。
年齢に抵抗がある人は特に、web+で年の差を気にしないマインドを身に着ける気持ちで臨むことをお勧めします。

また、若いからと言ってなめていてはいけません!
実力や考え方、行動力も素晴らしい方々ばかりなので、毎回驚かされますよ。

知名度が高くない

正直なところ、web+はそこまで知名度が高くありません。
私がweb+に出会った頃も聞いたこともなかったので、ネットやSNSで検索しまくりました。

オンラインスクールに通うという行為自体初めてなので、「怪しい」とか「怖い」と思っていました。
ですが、実際は真逆。
中高の時よりも、親身に寄り添ってくれる先生たちと思えるくらい、温かくて優しいです。
私たち受講生のために、様々なコンテンツや情報をこれでもかというほど提供してくれるので、本当におすすめのスクールです!

web+(ウェブタス)に入会するまでの3ステップ

ここでは、web+に入会する際の3ステップを紹介します。
いきなり入会ではなく、疑問や不安を解消するための無料相談を受けることができるので、ぜひ活用してくださいね。

STEP
無料相談を受ける

無料相談は、完全オンラインで受けられます。
web+に関する疑問や質問を丁寧に解説してくれます。

STEP
申込を行う

申請や登録、支払いはすべてオンラインで完結します。
受講を決めた日に始められるので、モチベーションが下がることなく進められるのがポイント!
支払いはクレジットカードと銀行振り込みから選べます。

STEP
受講をスタートする

入金が完了したら、全コンテンツがすぐに視聴可能になります。
受講を進めつつ、1on1ミーティングやセミナーなどさまざまなコンテンツを活用しましょう!

web+(ウェブタス)に入会して、たくさんのメリットを活用しよう!

以上、web+に入会するメリットや魅力をお伝えしてきました。
ここで、紹介した10のメリットを再確認しましょう。

web+に入会する10のメリット
  • 何度も見返せる動画で基礎から学べる
  • マインドや営業力なども身につく
  • 講師との1on1で自分専用のアドバイスがもらえる
  • 無制限で丁寧な添削が受けられる
  • 記名記事が手に入る
  • カリキュラム終了後は報酬をもらいながら記事が書ける
  • 無制限でサポートが受けられる
  • 毎週無料のセミナーがある
  • 縦と横の深いがりが作れる
  • 全額返金保証制度がある

世の中にはたくさんのライタースクールが存在します。
私は1つ目がweb+だったので、他のスクールについてはわかりません。
ただ、web+に入ってすごく満足しているからこそ、他のスクールについて調べようとも思いませんでした。

web+でできた友達の中には、他のスクールで満足できずにweb+に移ってきたという人もいます。
もし、他のスクールで迷っていたり、スクールに入ってみたいと思っている方は、ぜひweb+の門をたたいてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次