「自分にあった趣味が見つからない」
「HSPでも楽しめる趣味が知りたい」
「手軽に始められる趣味が欲しい」
このような悩みをお持ちではありませんか?
繊細で敏感なHSPは日々ストレスと戦う必要があるため、定期的なストレス発散が大切です。ストレスを発散するためには、楽しさや幸せを感じられる趣味を持つことがおすすめです。
しかし、自分にあった趣味がわからないという方や、なかなか趣味が続かないという方もいるのではないでしょうか?
この記事では、以下について紹介します。
- HSPが幸せを感じる瞬間
- 趣味を見つけるポイント
- HSPにおすすめの趣味
HSPの私自身が好きな趣味をご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね!
HSPが幸せを感じる7つの瞬間
刺激に敏感で疲れやすいHSPは、日常的に生きづらいと感じてしまうことが多いです。 しかし、HSPは非HSPと比べて小さな幸せを見つけるのが得意です。
HSPが幸せを感じる瞬間は、以下の7つです。
- 小さな幸せに気づける
- 自分に合うが直感でわかる
- 深く考察できる
- 細かな表現ができる
- 相手の良いところを見つけられる
- 相手の変化に気づける
- 相手の気持ちに共感できる
これらの幸せをより多く見つけるためには、あなたにぴったりの趣味を始めることがおすすめです。
日ごろしんどいことや疲れることが多くて、幸せを感じる瞬間があまりないと感じているなら、ぜひ幸せを感じる瞬間を増やしていきましょう!
HSPが趣味を見つける時の3つのポイント
では、新たな趣味を始めるとしても、自分には何が向いているのかわからないですよね。
ここでは、HSPが趣味を見つける時のポイントについて、以下の3つを紹介します。
- 自分の感覚に合うものを選ぶ
- 負担が少ないものを選ぶ
- 自分のペースで楽しめるものを選ぶ
最終的には、とりあえずやってみることが大事です!合わなかったら、どんどんチャレンジしてみましょう!
自分の感覚に合うものを選ぶ
HSPの割合は人口の約5%。そのため、世間一般で人気の趣味だからといって、始めると合わないと感じてしまう可能性があります。
楽しいと思うのも、幸せと感じるのもあなたです。
あなたがやってみたいと直感的に感じたものにチャレンジしてみましょう!
負担が少ないものを選ぶ
HSPはただでさえ疲れやすいので、無理に疲れてしまうものを趣味にする必要はありません。 また、負担を感じてストレスを溜めてしまうのであれば、幸せを感じるために始めたのに、もったいないです。
どんなに地味でも、どんなに短時間で終わってしまうものでも、趣味は趣味です。
あなたがのんびり楽しみながらできる趣味を見つけましょう!
自分のペースで楽しめるものを選ぶ
趣味は焦って行う必要はありません。 たしかに、どの道でも素晴らしい人や尊敬できる人はいると思います。
しかし、あなたが趣味を始めた理由は、幸せを感じるためです。
そのため、周りの凄さに焦らずに、あなたのペースでゆっくり楽しむようにしましょう!
HSPにおすすめのインドアな趣味11選
ここからは、HSPの私が思うおすすめの趣味を紹介していきます!
まずは、以下のインドアな趣味を11個紹介します。
- コーヒー
- ハンドメイド
- 植物
- 読書
- 音楽
- 映画
- アニメ
- 料理
- ブログ
- 勉強
- 楽器
実際にHSPの私が好きな趣味なので、ぜひ試してみてくださいね!
コーヒー
コーヒーは飲むだけではなく、淹れる時も楽しむことができます。
香りや味、淹れる時の音やコーヒー豆を選ぶ瞬間、美味しいコーヒーが淹れられた時など、幸せを感じるポイントはたくさんあります。
そして、コーヒーを趣味にすることで、以下の5つのメリットが得られます。
- コーヒーの違いが分かるようになる
- コーヒー仲間ができる
- あまりお金がかからない趣味が手に入る
- ストレス解消につながる
- 健康に良い
ぜひあなたにとってのベストコーヒーを淹れてみてください!
ハンドメイド
ハンドメイドでは、日用品や装飾品などを作成します。 最近では、ハンドメイドで必要な道具がセットになって届くものもあるので、比較的始めやすいです。
自分で1から作ったものはより愛着が沸き、目にするたびに幸せを感じることができます!
植物
おうちに観葉植物を飾ることで、以下の5つの効果があります。
- マイナスイオンでリラックスできる
- 香りでリラックスできる
- 目の疲れを解消し、心を落ち着かせてくれる
- 加湿効果がある
- インテリアとして活躍する
小さな変化に気づけるHSPは、植物が成長したり、新しい芽がでたりなどに幸せを感じることができます。 植物たちは、家族のような存在になるくらい愛おしいものになるので、癒し効果は間違いなしです!
読書
読書は、一度は誰でもしたことがあると思います。 それくらい身近なものなので、気軽に始めやすいのが特徴です。
私自身も読書が大好きで、寝る前は必ず読んでいます。
読書を趣味とすることをおすすめとする理由は、以下の5つです。
- 客観的な視点を持てる
- ストレス発散になる
- 知識量が増える
- コミュニケーション能力が身につく
- 記憶力と集中力を向上する
まずは、本屋であなたが直感的に面白そうと思うものを読んでみましょう!
音楽
今では、テレビはもちろんYouTubeや音楽アプリなどで、いつでも手軽に音楽を楽しむことができます。
好きなアーティストを見つけたり、好きな歌詞を探したりなど、あなたの好みを見つけてみてください!
個人的には、クラッシックもおすすめです!クラッシックを聞きながら、ぼーっと過ごすのもリラックスになるので、ぜひ試してみてくださいね。
映画
HSPは共感力が高いので、映画の世界や人物に感情移入し、主人公たちと共に喜んだり悲しんだりすることができます。
感動して涙を流すことで、ストレス発散にも繋がります!
疲れて何もできないときでも、ぼーっと映画を眺めるだけで少しずつ元気を取り戻すことができますよ。
アニメ
映画と同じようにアニメの視聴もおすすめです。理由は同じで、主人公たちに感情移入しハラハラドキドキを味わえるから。
しかも、アニメは基本的に1話30分と短めです。 忙しい時や休み時間の合間など、短時間でもリフレッシュできるので、ぜひ気になるものを見てみてください!
料理
料理は、生きていくうえで毎日必ず必要になるもの。ただ作るだけではなく、自分好みの味にアレンジしたり、おしゃれに盛り付けてみたりと楽しみ方はたくさん!
HSPは味覚が鋭い人も多いので、少しの味の変化にも気づくことができる特性を活かして、絶品料理を作ってみてください!
趣味を通して得た料理のレパートリーを、家族や恋人、友人にふるまってあげるのも楽しいですよ!
ブログ
HSPは内向型の方が多いため、日々様々なことを考えています。そんな自分の考えや感情を、ブログを通してアウトプットすることで、心の中を整理することができます。
考えを文章にすることが、ストレス発散にも繋がります。ブログで収入を得ることもできるので、趣味を通してお金を稼ぐのもおすすめです。
ブログを通して、あなたの考えや知識を発信してみましょう!
勉強
趣味になるの?と感じるかもしれませんが、勉強もおすすめです! 勉強といっても、学校で行っていたようなものではなく、知りたい!みにつけたい!と思う知識やスキルを習得するための勉強です。
もちろん、資格を取るための勉強でもいいですが、絵画の勉強をしたりコーヒー豆の勉強をしたり、HSPについて勉強をしたりなど…。
新しいことを知ったり、できることが増えることは、とても楽しいので、気になったことはどんどん勉強してみましょう!
楽器
HSPには、楽器を弾くことがおすすめです! 私はピアノとギターを弾くのですが、どちらもとても楽しいです!
もちろん、先生に教えてもらうのはいいですが、今はYouTubeやオンライン授業、書籍などで学ぶことができます。
上手く弾けなくても、自分で音色を奏でるということ自体がとても楽しいので、ぜひ試してみてくださいね!
自分が好きな曲が弾けるようになった時の喜びは尋常じゃないです!
HSPにおすすめのアウトドアな趣味9選
次に、HSPにおすすめのアウトドアな趣味について、以下の9つを紹介します。
- カメラ
- 温泉
- 岩盤浴
- 散歩
- カフェ
- 謎解き
- 旅行
- ショッピング
- 美術館
カメラ
幸せや素敵なものを見つけるのが得意なHSPには、カメラがおすすめです! 素敵な世界を構図や色みを調節しながら表現することができるので、カメラを知れば知るほど楽しくなります。
また、HSPにカメラを趣味にすることをお勧めする理由は、以下の5つです。
- HSPだから見つけられる瞬間を残せる
- 微妙な設定の違い全く違く雰囲気の写真が撮れる
- 自然とふれあうきっかけになる
- 人混み以外での場所で楽しめる
- 1人でも複数人でも楽しめる趣味になる
ぜひ、あなたが撮った写真を大切な人やSNSで共有してみてくださいね。
温泉
温泉はリラックスしたり、健康促進につながったり、ストレスを解消したりなど、HSPにおすすめな効果が盛りだくさん!
また、温泉によって得られる効果が異なるので、後に紹介する旅行をしながら各地の温泉を巡るのもおすすめです!
きれいな景色を見ながら温泉に入れるところも多いので、開放感を感じながらゆっくり過ごすことができますよ。
岩盤浴
岩盤浴は、温めた天然石や岩石の上で横になりながら汗をかく温浴方法です。 ランニングや激しい運動が苦手だけど、汗をかきたい方におすすめです!
岩盤浴専用の施設や温泉やホテルに併設されている場合も多く、最近ではよく目にするようになりました。
体をじんわり温めることができるため、便秘解消やダイエット効果を得ることができます。また、汗をかくことでデトックス効果も期待できます。
寝ているだけで癒しを感じられるので、ぜひ一度試してみてくださいね。
散歩
家を一歩でもでれば、始められる散歩。激しい運動が苦手な方でもすぐに始められるので、運動不足を感じている方におすすめの趣味です。
散歩では以下の3つの効果を得られます。
- 生活リズムが整う
- 気分転換になりストレスが発散できる
- 美容効果が期待できる
時間帯によって得られる効果が異なるので、得たい効果がある方は、時間帯を狙って試してみてくださいね!
カフェ
今や街を歩けば、いたるところにあるカフェ。カフェには美味しいコーヒーや紅茶、ケーキなど魅力がたくさんあります!
カフェには、以下のような3つの魅力があります。
- リラックスできる
- 集中できる
- おしゃれな店内で気分が上がる
カフェで勉強したり、読書をしたりなど別の趣味をしながらのんびり過ごすこともできるので、ぜひおしゃれなカフェを見つけてみてくださいね。
謎解き
わくわくドキドキ頭を使った趣味を楽しみたい方には、謎解きがおすすめ! 最近では、謎解きイベントや謎解き講演などが開催されていることも。
私が住んでいた京都では、京都の地下鉄や市バスに乗って、京都のさまざまな場所を巡りながら謎解きをするイベントが開催されていました!
謎解きを通して、日常では目を向けない場所に気づいたり、あらたな魅力を知ることができたりと、とても楽しかったです!
書籍でさまざまなエリアを活用した謎解きブックも販売されているので、気になる方はぜひ見てみてくださいね。
旅行
趣味は旅行です!方も多いのではないでしょうか? 旅行ではさまざまな地域や観光スポット、文化を知ることができ、旅行を通して視野が広がったり考え方が変わったりと、成長のきっかけになりやすいです。
コロナ渦ではなかなか行けなかった海外にも行けるようになった今では、海外旅行を通して新たな世界を知るチャンスが!
綺麗な海やマイナスイオンいっぱいの自然に行くことで、日常から解放されてリラックスできるので、豊かな自然を目的に旅行をするのもおすすめです!
ショッピング
職人が手間暇かけて作ったものや、素材が美しいものなどショッピングを通して、誰かのこだわりや繊細さ、ぬくもりを感じられるHSP。
HSPはこだわりが強く、自分にとってピッタリのものを見つけるのも得意なので、自分に合うものが見つかったときの喜びは計り知れません!
ショッピングを通して、美しいものや綺麗なものを見るだけでも温かい気持ちになるので、のんびりショッピングを楽しみませんか?
美術館
絵画や石膏、オブジェなど、さまざまな人の感性に触れられるので、気持ちが満たされます。 美術に関する知識がなくても、圧倒されるような作品たちに、心がいっぱいになり幸せな気持ちになります。
さまざまな美術展に行くことで、自分の好きな作家や作風がわかるようになり、より楽しめるようになってきます。
美術館自体も美しい建築であることが多く、空間もすてきなので、展示品以外にも目を向けてみてくださいね!
HSPの特性を活かして趣味を楽しもう!
ここまで、HSPにおすすめの趣味について、以下の20個を紹介してきました。
- コーヒー
- ハンドメイド
- 植物
- 読書
- 音楽
- 映画
- アニメ
- 料理
- ブログ
- 勉強
- 楽器
- カメラ
- 温泉
- 岩盤浴
- 散歩
- カフェ
- 謎解き
- 旅行
- ショッピング
- 美術館
試してみたい趣味はみつかりましたか?
この記事を通して、あなたにとって幸せのきっかけが見つかっていると幸いです!
趣味を通して、彩のある素敵な日々を送ってくださいね!