当サイトは広告を使用しています。

『異邦人』を読んで

京都が舞台の小説ということで、原田マハさんの『異邦人』を読んだ。

「美しさ」は、これほどまでに人を狂わすのか。
たかむら画廊の青年専務・篁(たかむら)一輝と結婚した有吉美術館の副館長・菜穂は、出産を控えて東京を離れ、京都に長逗留していた。妊婦としての生活に鬱々(うつうつ)とする菜穂だったが、気分転換に出かけた老舗画廊で、一枚の絵に心を奪われる。強い磁力を放つその絵の作者は、まだ無名の若き女性画家だったのだが……。彼女の才能と「美」に翻弄される人々の隆盛と凋落を艶やかに描く、著者新境地の衝撃作。

あらすじ

原田マハさんの作品は、表現が美しく絵画をテーマとした作品が多いので、好んでよく読んでいる。
その中でこの本での異邦人の意味が「京都以外からきたよそもの」であること(最後まで読めば、本当の意味が分かるが)に、親近感を覚えて読み始めた。
何度も絵を見たいとか、画廊に行ってみたいと思うくらい、作品の魅力が伝わる描写に感動し、人間関係や展開に何度も驚かされた。

京都の魅力もとても伝わり、葵祭や祇園祭などに参加しとけばよかったなと少し後悔した。
けれど、今このタイミングで出会えてよかったと思える作品だった。

「人や言葉とは、必要なときに出会える」私の好きな言葉ですが、改めて実感できた。
京都も名残惜しいけど、異邦人らしく出ていくか~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次